さて、大晦日。
今年はなんかよく泣いたなぁ。
嬉しくて、楽しくて、悔しくて、悲しくて。
次から次へと非日常がふってきてあわあわ言ってる間に過ぎていった。
でも,あっという間というよりはやっと終わるのか!って気がする。
来年は穏やかにすごしたい(笑)
でも、きっと何だかよくわからないままに過ぎていくんだと思う。
いろんな人に出会えそうだから、それは楽しみ☆
心残りといえば・・・
タバコノケムリに行けなかったことと
脱・日本できなかったことかなぁ。
絶対オーストリア行ってると思ってたんだけど。
まぁ、いまさらしょーがない。。。
まだか,まだかと待っていた授業料免除の申請結果がやっと来た!
何とか半額免除いただけました。
やったね☆
よかったー。私には1円も入らないけど。
マミーへのクリスマスプレゼントだ!
なんて言ったら怒られるかな。。。
だって支払期限25日なんだもん。
ノロ警報とかあるらしいよ。
って言ったら
それ絶対ウソや~!!
って笑われたから調べてみたらやっぱりあった。
で、ついでに症状とか調べててふと思い出したんだけど
私、2年前の春にすでにノロにかかってる!!
ネパールでミニトレッキングから帰ってきた日の夜中に
急に気持ち悪くて目が覚めて、吐いて下して熱出して・・・。
次の日1日絶食してバファリン飲んで寝てたら熱は下がったけど。
そして2日後ぐらいにはトレッキングに出てた。
でも、お腹は治らなくて、薬を飲んでいたんだけど
面倒くさくて飲むのをやめたとたん治ったあたり絶対あれはノロだ!
もう本当に大変だったの。あの時は・・・。
食べることしか楽しみのない山の中で、食べることが苦痛だったからね。
これって、免疫とかつくのかなぁ?
「隣の子が熱出す6時間前の感覚・・・」
って言って帰っていったからちょっと心配・・・。
赤ちゃんの電気
躾とは洗脳だ
って言ってたのはナナだっけ?
でも,本当に思わぬ家庭の常識が世間の非常識だったりして怖いね。
高校生の頃かなぁ?
「赤ちゃんの電気がさぁ・・・」
って言ったら,一瞬周りは固まってその後大笑いされた。
その時初めてあれを赤ちゃんの電気って呼ぶのはウチだけだって知った.
けど,豆球っていう言葉はなかなか出てこなかった気がする.
で、どうやらその赤ちゃんの電気が切れたみたい。
布団に入ってからなんか今日は暗いなーと思って。
真っ暗にすると怖そうで嫌だったんだけど、こっちの方が落ち着くかも。
暗いんだけど窓から薄っすら光が入ってきていー感じの明るさだった。
あと、LAN(?)の機械が黄緑にピッカピッカ光ってて綺麗☆
あと2ヶ月だしこのままでもいーかなー?
とある集まりの少し早めの忘年会
といっても、私はほとんど全員初対面で、あと何回このメンバーで
集まれるのかわからないしどーしたもんかと思ったんだけど、
行ってみたら思いのほか楽しかった。
いい意味でみんな普通でほっとした。
最近思うんだけど、何もかも一緒なのより
何かひとつ共通点があるぐらいの方が世界が広がって楽しい☆
修論なんてさっさと片付けちまおう!